ワールドウィング名古屋東別院 コーチングスタッフの宮原です!
今回は「柔軟性の停滞期」についての記事です。
この記事は
✅トレーニングを続けているがなかなか柔らかくならない
✅動作時に力んでしまう
✅場所によって柔軟性の差が大きい
この中に1つでも当てはまる方は是非お読みください!!
〇トレーニングの効果について
初動負荷トレーニングの感じやすい効果の1つに「柔軟性」があります。
例えば前屈で指が床に着く、手が後ろで組めるようになる、というのが分かりやすいかと思います。
もちろんそれらの効果も大切ですが…
・歩きやすくなる
・怪我をしにくくなる
・スポーツの動作で動きやすくなる
など、柔軟性以外の部分でも沢山の良い影響を与えてくれるトレーニングです。
ですので、柔軟性以外でも「そういえば最近腰が痛くない」や「そういえば整体に行かなくてもカラダが整っている」といった「そういえば」の部分に目を向けると良いかもしれません。
それでも柔らかくなりたい…、そんな時に気を付けたいポイントをお伝えします。
ポイント①:動作の幅を大きくする
柔軟性を上げようとすると、どうしても「筋肉の伸び(ストレッチ)を感じる箇所での動作の反復」をしてしまいがちです。
もちろん伸びる感覚は大切です。
柔軟性を上げるには筋肉の適切な伸び縮みそして緩むタイミングを作る事が非常に大切です。
「伸ばす伸ばす」という意識だけでなく「動作の幅を大きくし、筋肉が緩むタイミングを作る事」を意識して頂くと良いと思います。
ポイント②:重量が重すぎる・軽すぎる
初動負荷トレーニングでは重量設定が非常に大切なポイントの1つです。
重量が重すぎると動作の際に力んでしまい、理想的な動作が出来ません。
逆に力まないようにと軽くしすぎると、力を抜くべきところで思うように力が抜けません。これも良い動作を妨げる要因になってしまいます。
重量に関しては非常に難しい部分です、少しでも不安に思えば遠慮なくスタッフまでお声がけ下さい!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
最近は寒暖差が非常に激しく、体調を崩されている会員様も多くいらっしゃいます。
皆さまも十分にお気を付け下さいませ。
何かお困り事ありましたらお気軽にスタッフまでお声がけ下さい!✨
この記事へのコメントはありません。